ユキハダレノモの。再エネ100%電力使用したスキー大会

七十四年三月 その歴史は始まった。

第43回

 出場クラブ数392クラブ。シーズン当初から未曽有の雪不足で2月から3月にかけての大会時期もその影響が甚大で、コース整備等が大変な大会となった。3月のアルペン本戦は山麓エリアに雪入れをしスピード系競技はこめつが~サニーバレー~正面の特設コースで行い技術系競技は山頂5線サウスでの開催となってしまった。しかし何とか全ての競技は無事終了することができた。

 基礎スキーの部男子は北海道大学エレガントスキー部が総合4連覇を達成し女子は早稲田大学ツェルマットスキークラブが総合初優勝に輝いた。団体演技は男女とも北海道大学エレガントスキー部が優勝しクラブの実力を示した。又、女子は3連覇の達成となった。個人演技男子は初出場の北海道医療大学基礎スキー部の山野井全選手が1年生ながら初優勝し今後の活躍が多いに期待される。女子は京都産業大学体育会スキー部の奥村麻理子が見事な初優勝を飾った。個人演技新人戦男子は国士館大学エーデルワイススキークラブの佐藤直樹選手が女子は中央大学BambooSkiigClubの松倉理沙選手が優勝し関東勢が頑張った。

 アルペン競技の部男子は日本大学文理学部スノーホッパーが4年ぶりに総合優勝を達成し、女子は上智大学体育会スキー部アルカディアが栄光の総合初優勝となった。個人女子は信州大学競技スキークラブの浦野皐月選手が回転とスーパー大回転の2種目で1年生ながら初優勝し今後の活躍が多いに期待される。男子は群馬大学スキー部の小野浩稔選手が大回転と回転の2種目を2連覇し技術系に強い実力を示した。滑降男子は神奈川工科大学体育会スキー部の人見俊一郎選手が初優勝しスーパー大回転男子は新潟大学学友会競技スキー部の小野耕陽選手が2連覇した。滑降女子は青山学院大学体育会スキー部の平野円選手が2連覇し大回転女子は東京家政大学レインディアスキークラブの加藤夏海選手が初優勝に輝いた。新人戦男子は東京農工大学スキー部フェローズの山崎光選手が女子は玉川大学体育会スキー部の草野桃子選手が優勝し今後の活躍が期待される。

第42回

 出場クラブ数407クラブ。登録クラブ数が前回より7クラブ増え盛況な大会となった。例年を上回る順調な積雪だったが、前年11月に発生した神城断層地震の影響でアルペン本戦の技術系競技は従来のコースではなく山頂での開催となってしまった。しかし全ての競技は無事盛況の内に終了することができた。

 基礎スキーの部男子は北海道大学エレガントスキー部が総合3連覇を達成し、女子は前回復活優勝した日本女子大学ベーシックスキークラブが総合2連覇を達成した。団体演技男子は信州大学基礎スキー部が久々に優勝し、団体演技女子は北海道大学エレガントスキー部が2連覇を達成した。個人演技男子は信州大学基礎スキー部の山崎慎也選手が初優勝し信州大学男子は団体と個人の2冠を制した。女子は関西大学基礎スキークラブの佐藤柊果選手が見事に2連覇を飾った。個人演技新人戦男子は北星学園スキー部の天野良祐選手が女子は北海道大学エレガントスキー部の村山玲実が優勝し北海道勢の実力の高さを示した。

 アルペン競技の部男子は明治大学体育同好会連合会スキー部シャスネージュが見事な総合3連覇を達成し、女子は慶應義塾大学リーゼンスキークラブが栄光の総合初優勝となった。
 個人女子は青山学院大学体育会スキー部の平野円選手が滑降とスーパー大回転の2種目制しスピード系に強い実力を示した。又、男子は群馬大学スキー部の小野浩稔選手が大回転と回転の2種目制し技術系に強い実力を示した。滑降男子は早稲田大学シュプリンゲンスキークラブの井掘大智選手がスーパー大回転男子は新潟大学学友会競技スキー部の小野耕陽選手が大回転女子は駒沢大学体育会一般スキー部の村上千明選手が回転女子は山梨学院大学体育会スキー部の川口里佳子選手がそれぞれ優勝し見事な活躍だった。新人戦男子は玉川大学体育会スキー部の川又晟延選手が女子は青山学院大学体育会スキー部の大塚麻莉菜選手が優勝した。

第40回

 出場クラブ数396クラブ。節目の第40回記念大会は久しぶりに登録クラブ数が前回大会を上回り、順調な積雪にも恵まれて全ての競技が盛況の内に終了した。

 基礎スキーの部女子は北海道大学エレガントスキー部が総合初優勝を達成し、日本女子大学ベーシックスキークラブの総合8連覇を阻んだ。又男子も北海道大学エレガントスキー部が総合初優勝を達成し見事な男女アベック優勝となった。団体演技男子は北海道工業大学Infinity Ski Teamが4連覇を達成した。又、女子は中央大学Bamboo Skiing Clubが5年ぶりに優勝し、それぞれ団体戦に強い実力を示した。個人演技男子は北海学園大学基礎スキー部の袰岩勇斗選手が、女子は早稲田大学百日紅の藤澤夏海選手がそれぞれ優勝し、最終学年で有終の美を飾った。

 アルペン競技の部男子は東京理科大学Ⅰ部体育局スキー部が総合初優勝し、女子も明治大学体育同好会連合会スキー部シャスネージュが総合初優勝を達成した。個人女子では新潟大学学友会競技スキー部の鈴木咲選手が滑降・回転・スーパー大回転の3種目を制したが、大回転はエントリーせず初の4冠王は持ち越された。前回大会も3種目を制しており見事な活躍だった。個人男子では新人の東京理科大学Ⅰ部体育局スキー部の桑山裕貴選手が新人戦と大回転に優勝し、今後の飛躍が期待される。

第41回

出場クラブ数400クラブ。登録クラブ数が前回より4クラブ増え順調な積雪にも恵まれて、全ての競技が盛況の内に終了した。

基礎スキーの部女子は前回総合8連覇を阻まれた日本女子大学ベーシックスキークラブが見事に復活し総合優勝を達成した。男子は北海道大学エレガントスキー部が総合2連覇をダントツの成績で達成した。団体演技男子は北海道工業大学Infinity Ski Teamが5連覇を達成し団体戦に強い実力を示した。又、団体演技女子は前回総合優勝の北海道大学エレガントスキー部が優勝し総合3位の悔しさを晴らした。個人演技男子は松本大学スキー部の大橋拓矢選手が、女子は関西大学基礎スキークラブの佐藤柊果選手がそれぞれ見事な初優勝を飾った。又、個人演技新人戦は男女とも金沢大学基礎スキーサークルGriffinの大下和輝選手と渡辺睦月選手がアベック優勝し今後の活躍に期待を抱かせる優勝だった。

アルペン競技の部は男女とも明治大学体育同好会連合会スキー部シャスネージュが総合優勝しアルペン競技では初のアベック優勝を達成した。又、女子総合優勝は栄光の2連覇となった。個人女子では青山学院大学体育会スキー部の平野円選手が回転・大回転・スーパー大回転の3種目を制した。滑降は東洋大学デラパージュの保坂朝海選手が優勝し、平野選手は惜しくも2位となり初の4冠王は持ち越されたが、見事な活躍だった。個人男子では東京理科大学Ⅰ部体育局スキー部の桑山裕貴選手が2年生で大回転2連覇を達成し、今後の飛躍が期待される優勝だった。新人戦男子は明治大学体育同好会連合会スキー部シャスネージュの宮本昌周選手が女子は明治学院大学アーベントスキークラブの原杏沙花選手が優勝した。

第39回

出場クラブ数393クラブ。スキー場の名称が白馬岩岳スノーフィールドに変更され施設もリニューアルされた今シーズンはオープン当初から順調な積雪にも恵まれて、大会は良好なコンディションの内に終了した。

基礎スキーの部女子は日本女子大学ベーシックスキークラブが総合7連覇を達成し向かうところ敵なしで見事な成果である。又、男子は古豪の新潟大学学友会基礎スキー部が総合初優勝を達成し、今後の活躍が多いに期待される。個人演技は男女とも北翔大学スキー部の澤田竜摩選手と小森彩未選手が優勝し、同大学の活躍が目立った。

アルペン競技の部男子は日本大学文理学部スキー友の会スノーホッパーが3年ぶりに総合優勝し、女子は清泉女子大学体育会スキー部が総合初優勝を達成した。基礎男子の初優勝と同様に今後の活躍が多いに期待される。個人女子では新潟大学学友会競技スキー部の鈴木咲選手が回転・大回転・スーパー大回転の3種目を制したが、滑降は惜しくも2位となり初の4冠王には届かなかった。

距離競技の部は日程がインカレとのバッティング等で中止となり、2年続けての中止で非常に残念な結果となりました。