団体演技の日程変更等
団体演技日程変更
3月2日に行われる予定であった「団体演技・規定」は、3月3日に変更となりました。よって2日は「新人戦」のみとなります。
3月3日のスケジュール
- 9:00
団体演技・規定 女子 開始(BIB順)
団体演技・規定 男子 開始(BIB順) - 終了後
団体演技・オープンMIX - 終了後
団体演技・自由 女子 開始(規定の成績の降順~リバース)
団体演技・自由 男子 開始(規定の成績の降順~リバース) - 14:00(予定)
表彰式
25-26日のコース閉鎖
コートの保護のため、下記の日程でコースの使用を禁止致します。ご協力お願いいたします。
- 期間
2月25日~26日 - 時間
11:00~終日(27日競技開始まで) - 場所
Gコート(らいペアリフト左側斜面)

演技種目
個人演技(50回-2023年開催)
個人演技の最終成績(表彰)は、本選と決戦の得点の合計で競う。
開催日 | 分類 | 演技種目数 | 出場枠 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 予選(男・女) | 3種目 | 前回大会の個人演技成績優秀者は、予選参加は不要。 | |
2日目 | 本選(男・女) | 3種目 | 男子:予選の上位約300名 (A,Bブロック共150位までを予定) +前年度成績優秀者 女子:予選の上位約100名 (A,Bブロック共予定) +前年度成績優秀者 |
※前回大会の個人演技成績優秀者は、本選から出場。 |
3日目 | 決戦(男・女) | 3種目 | 男子:本選の上位300位までの予定 女子:本選の上位150位までの予定 |
新人戦
1年生のみ出場できる。2種目の合計得点で競う。
分類 | 演技種目数 | 出場枠 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 男女別の1レース | 2種目 | エントリー者全員 | 1年生のみ(大学新入学生) |
個人演技・新人戦の演技種目
男女 | 男子 | 女子 | 演技種目 | 要領 | 評価 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新人戦 | 予選 | 本選 | 決戦 | 予選 | 本選 | 決戦 | |||
○ | ● | ● | ◎ | ◎ | 総合滑降 |
|
|
||
● | ● | ● | ◎ | ◎ | ◎ | パラレルターン 大回り |
|||
● | ◎ | パラレルターン 小回り |
|||||||
○ | ● | ● | ● | ◎ | ◎ | ◎ | パラレルターン 小回り |
団体演技の演技種目
種目 | 要項 | 評価 |
---|---|---|
規定演技 (男・女) |
自由な形で・大きさで隊型を作り、スタートからゴールまで、その形を維持して演技する。 (注意)
![]() |
|
自由演技 (男・女) |
スタートからゴールまで、状況・条件に適合した技術で演技する。 |
|
【注意】
- 種目については、使用コートの状況により変更することがあります。
- 団体演技のチーム編成は、男子6名、女子4名、オープンMixは男女各2名で計4名とし、安全確保のためヘルメット着用とする。
団体演技練習バーンのご案内
大会前に団体演技のトレーニングバーンを下記の通り確保いたしますので、各クラブのトレーニングに使用していただきたくご案内申し上げます。
団体演技トレーニング指定場所・指定期間・コースオープン時間(50回-2023年開催)
期間 | 2月20日(月)~22日(水) | 2月23日(木)~26日(日) | 2月27日(月)~3月2日(木) |
---|---|---|---|
時間 | 10:00~16:00(最終スタート) | 9:00~16:00(最終スタート) ※26日は開会式の為15:00まで |
全競技終了後~16:00(最終スタート) |
コース | 正面ビッグバーン予定 l その他状況によって指定。天候・コート状況等により変更する場合がございます。公式掲示板や場内放送に注意してください。 |
- 2月19日~22日まで、アルペンスピード系の大会を開催中のため、その期間中は
9:309:00までアルペンスピード系選手のアップコースとなりますので、進入禁止です。
公式掲示板(ホワイトプラザ内)に掲示されているものが、
最新情報ですので、必ずご確認ください。

格安リフト券の販売
各宿で割安のリフト券を販売しておりますので、各宿にご相談ください。
ご利用上の注意事項
- スタート順番
スタート地点への先着順とし、混雑する場合は係員の指示に従うこと。 - リフトの運行時間
かも1、らいペアリフトの運行時間等は、公式掲示板及びTCMで告知します。 - その他の注意点
- トレーニングバーンの途中で演技を中止して立ち止まらない。
- 指定されたバーン以外でのトレーニングはできません。
- 転倒者は、すみやかにコースの端に移動すること。
- パトロール隊が巡回し、違反が目にあまるチームは団体戦に出場させない場合もあります。
- トレーニング中のケガについては、大会事務局は関知しない。
- バーン整備のため、一時閉鎖することもある。