2023年1月11日〜改訂版
- 期間:大会期間中
※事前合宿は含まない - 対応
陽性判定が出た選手と濃厚接触者は、以降の競技には出場できない。
※濃厚接触者とは陽性者判定が出た選手の同室(同じ部屋)に宿泊していた者とする。
→陽性や濃厚接触者の「療養期間」は?
同一クラブでも、陽性反応が出た者と異なる部屋の場合は濃厚接触者とはみなさず参加することができます。
【理由】
ウイルス(主にオミクロン)は感染力が強く、家庭内感染・無症状者(20-30%と考えられている)からの感染が多いといわれています。誰からいつ・どこで染ったのか、染したかを特定することは困難です。また、陽性の方以外の人がウイルスに感染していないかの判定も難しく、隔離期間を設ける等の必要があります。また濃厚接触者等もそれに準じるような行動が望まれます。それらを鑑みた結果、陽性となった選手と濃厚接触者(同室の全員)の出場禁止の処置をとることにいたしました。予め、ご理解とご協力をお願いいたします。
【皆様の対策】
合宿中・大会中も含め常に「自分が感染しているかもしれない、人に染さない」「相手が持っているかもしれない」など思って、マスクや手洗い・うがいと3密の回避をしましょう!
3密とは、
- 「密閉:空間にしないよう、こまめに換気!
ミーティングルーム、メンテナンスルームはもちろん。宿舎のお部屋(寝室)やスキー場のレストハウスなどでも! - 「密集」しないよう、人と人の距離をとろう!
2メートル以上の距離(ソーシャルディスタンス) - 「密接」した会話や発言は避けましょう!
WHOは「5分の会話で1回の咳と同じくらいの飛沫が飛ぶ
【お願い】
出場停止の処置は大変厳しい処置だと思いますが、体調不良がある人は、躊躇せず診療を受けてください。
万一、陽性者が出た場合でも絶対に!
その人を責めないでくださいネ。
絶対だよ!約束だよ!
【その他】
事前合宿中の場合は、保健所の指示に従い行動してください。また濃厚接触者に指定された人で、待機期間中に大会期間が含まれる方は出場できません。